2006年07月24日
力み加減。
テニスを始めて、そろそろ9年目に突入してしまう
その割には、おいらには、上達が見られない
その言い訳に、おいらは、週一プレイヤーだからしょうがない、と言ってきた
事実、週一では、どうしても越えられない壁があるのは、事実だと思う
。
しかし最近少し、テニスに対する考え方が、変わってきた
。
今までは、頭をまったく使っていないテニスをしていた
、
その都度その都度、周りに合わせて、レベルを上げてきたのだ。
つまり自分で本当に巧くなる気が、まったく無かったのであろう
。
しかし、ここ一年ほどで、おいらのその考え方に多少変化が見られる。
もちろん、「テニスは楽しく」が、おいらのモット~!である。
だから可愛い女の子
とか、子供たち
とテニスをする事も、おいらの中ではとても大事なのだ!
前回の、サークル練習のとき、同じ人のサーブを違う打ち方で、レシーブをしてみた
あるときは、力んで目一杯
に打つ!もう一方はフォロースルーに意識を持って打ってみた
あまりにも極端な事をしてしまったので、両方巧くはいかなかったが
フォロースルーを、意識したときの方が、感触はよかったのである。
そんな事も今までしてなかったのかと言われると、ちょっと辛いんですけどね、
ミスをしてから、あ~だめじゃ~ん
ってな感じで、後悔するんですけどね
いままで、テニス中に、意識を持つ事や、集中する事が少なかった気がする
きっと15%ほどしか意識を持って、テニスをしてこなかった
その良い例が、前回のサークル練習のときだ、おいらはコートに立って、ゲームをしている
、
でも、そのおいらと良く目が合うのは、ベンチに座ってる人達???
おいおい
、もっとテニスに意識を持って、集中しろって事なんですよね
これからは、意識と集中力を持って、テニスをしたいと思う、今日この頃なのである

その割には、おいらには、上達が見られない

その言い訳に、おいらは、週一プレイヤーだからしょうがない、と言ってきた

事実、週一では、どうしても越えられない壁があるのは、事実だと思う

しかし最近少し、テニスに対する考え方が、変わってきた

今までは、頭をまったく使っていないテニスをしていた

その都度その都度、周りに合わせて、レベルを上げてきたのだ。
つまり自分で本当に巧くなる気が、まったく無かったのであろう

しかし、ここ一年ほどで、おいらのその考え方に多少変化が見られる。
もちろん、「テニスは楽しく」が、おいらのモット~!である。

だから可愛い女の子



前回の、サークル練習のとき、同じ人のサーブを違う打ち方で、レシーブをしてみた

あるときは、力んで目一杯


あまりにも極端な事をしてしまったので、両方巧くはいかなかったが

フォロースルーを、意識したときの方が、感触はよかったのである。
そんな事も今までしてなかったのかと言われると、ちょっと辛いんですけどね、
ミスをしてから、あ~だめじゃ~ん


いままで、テニス中に、意識を持つ事や、集中する事が少なかった気がする

きっと15%ほどしか意識を持って、テニスをしてこなかった

その良い例が、前回のサークル練習のときだ、おいらはコートに立って、ゲームをしている

でも、そのおいらと良く目が合うのは、ベンチに座ってる人達???
おいおい


これからは、意識と集中力を持って、テニスをしたいと思う、今日この頃なのである
