2006年09月12日
レベルの違い
本日も、日曜日の
デニデニ会議
ネタです。
周りのみんなが、目指しているテニスは凄いと思う事がよくある
明らかに、おいらがオンコート
で、考えてる事以上の事を、
考えながら、テニスをしている
相手の足元に、ボール
を沈めて打つ
とか、
出来るだけ深くロブを打つ
とか、ちゃんと狙ってるんですよね
おいら今まで、一度も相手前衛の足元を狙った事が無い
でも、足元に球が行く事は、しょっちゅうである
今のおいらは、方向は、狙って
打ってるけども、
深さの調整を、意識して打つ事は、ほとんど無いのです
ロブもたまに打ちますが、打つ時に思う事はただ一つ
「お願い
入って~
」と、心に願いながら打っているのです
レッスンでも、コーチによく深く狙ってください
と言われますが、
狙うんですが、そこに打つ事が出来ません
つまり未だに、ポイントを狙えないから、漠然とテニスしてるんだよね
ここに来て、多くの人の、テニスに対する真摯な姿勢に、
感化されているおいらとしては、
もう少し、テニスに対する姿勢を考え直す、時期に来てるのかな
と思う今日この頃です


周りのみんなが、目指しているテニスは凄いと思う事がよくある

明らかに、おいらがオンコート

考えながら、テニスをしている

相手の足元に、ボール


出来るだけ深くロブを打つ


おいら今まで、一度も相手前衛の足元を狙った事が無い

でも、足元に球が行く事は、しょっちゅうである

今のおいらは、方向は、狙って

深さの調整を、意識して打つ事は、ほとんど無いのです

ロブもたまに打ちますが、打つ時に思う事はただ一つ
「お願い



レッスンでも、コーチによく深く狙ってください

狙うんですが、そこに打つ事が出来ません

つまり未だに、ポイントを狙えないから、漠然とテニスしてるんだよね
ここに来て、多くの人の、テニスに対する真摯な姿勢に、
感化されているおいらとしては、
もう少し、テニスに対する姿勢を考え直す、時期に来てるのかな

と思う今日この頃です

①ストロークの球を沈めたり
②ロブを深く打つ
ことの、重要性を再認識します。
なぜなら、それが出来ないと対戦相手に
①ボレーで決められる
②スマッシュを打ち込まれる
からなんです..(-_-;)
僕もまだまだですが
意識を持って練習すると、成果が現れる気がします。
まちがって、頂いたコメント消してしまいました
本当にすいません。
そうですね~
これからは、もう少し意識を持って
テニスをしていきたいですね~
たぶん、こんなことだと思います。
ねらって打つとか、意識してうつことは大切だけど、「深く打つのはなぜか?」という意味を考えるといいですよ。
という話だと思います。
相手が浅い球が苦手ならば、深く打つよりも浅い球がいいのですから・・・・・ということです。
チャンスボールにされたくないし ポーチに出られたくない。返球に苦しめさせて 逆にこちらのチャンスボールにしたい等の理由があります。
いちごまるさん。訪問遅くなってごめんね☆
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよね~おいらも深く打ちたいとは思ってるんですけど(T_T)
ついつい、サービスライン付近に、打ってしまうんですよね~